Quantcast
Channel: ゴトウのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1658

2日目 研修旅行

$
0
0



おはようございます。






ドンヨリな天気ですね。







昨日からの継続となります。







新潟研修旅行 2日目をお送りいたします。









2日目は、いよいよ研修です。



越後湯沢温泉 松泉閣花月は


大変、すばらしい旅館でございました。




私の業種にも関することですが


湯沢町の不動産事情を目の当たりにして驚きました。




人口が8200人程のこの町にはマンションが何棟も立ち並んでおります。


一見、異様な光景です。


バブル時代に訪れたスキーブームも後押しして


苗場や越後湯沢が別荘地として人気があったようです。


ただし、現在では高層マンションが100万円以下で買えます。


バブルの恩恵とバブルの崩壊を感じられる場所でもありました。





さて、2日目は





越後湯沢からバスにて魚沼市へ



はじめの研修先は、『株式会社大沢加工』様へ





ここでは、



年に3mも積もる雪を利用した倉庫の見学と構造を勉強






倉庫の中は、真夏でも7℃くらいに保てるそうです。


自然の摂理を使用した原始的な方法ですが


電気代も使わず、これだけの大きな空間を確保できるのは


かなりの経済効果があります。


ここに来ると真夏でも雪が見れるそうです。





大沢加工の社長さんと担当者の方と記念撮影


おみやげもいただきました。


ありがとうございました。







続いて







同じく魚沼市にあります




『玉川酒造』様へ



こちらでも、雪を利用した貯蔵庫があります













工場内部の視察







日本酒の試飲もできます。


旅行ならではの研修ですね。





みなさん、お土産もたくさん買っておりました。





ちなみに私はお土産を買いません。


お土産を買わないので、お土産をいただきたくもありません。


これには、私なりの理論がありまして


自分が買えば、今度は自分の為にその人が買ってくる事になるからです。


また、買う時間を取らせてしまうのも申し訳ないからです。


お土産はいりません。悪意は、まったくないです。お許しください。


ただし、わたしみたいな人だけだとお土産屋さんも困るので


皆さんは、私のマネはしないでね。いっぱい買ってくださいね(私には不要)。





玉川酒造様の研修も終わり











いよいよ2日目の宿に到着







弥彦村にある、




『弥彦温泉 四季の宿みのや』




ここも、綺麗で素晴らしい宿です。






錦鯉も綺麗です。






ここの宿の目の前には、有名な神社がございます。





『弥彦神社』











それでは、お決まりのおみくじ









さすがカリスマ 『大吉』 です。


全てがうまく行くと書いてありました。












キョニィは、『中吉』 です。


『大野君、そんなものですよ。 はははっ(笑)』







宿に帰り、温泉入って







宴会です。





左から


木村工務店社長(じょうパパ)


ワタシ


羽後大一興業社長(キョニィ)






宴会も終了し




二次会を抜けて





今日の反省会も、この2人。





宿から、歩いて10分程の店へ


『スナック香すみ』にたどりつきました。






割烹着を着た、ママがいるところです。






帰りに記念撮影。




こうして





2日目は、静かに終了した。。。








3日目(最終日)も、今日中にアップしたいと思います。



























































Viewing all articles
Browse latest Browse all 1658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>